季語について


十二月の季語

大雪
(たいせつ)
冬ざれ
(ふゆざれ)
冬の虹
(ふゆのにじ)
短日
(たんじつ)
盤渉調
(ばんしきちょう)
冬の夜
(ふゆのよる)
冬の月
(つゆのつき)
冬凪
(ふゆなぎ)
ならい 空風
(からかぜ)
冬の霧
(ふゆのきり)
山眠る
(やまねむる)
枯園
(かれその)
水涸る
(みずかる)
初氷
(はつごおり)
波の花
(なみのはな)
冬眠
(とうみん)

(おおかみ)
冬木立
(ふゆこだち)
冬芽
(ふゆめ)
千両
(せんりょう)
冬籠
(ふゆごもり)
屏風
(びょうぶ)
火鉢
(ひばち)
湯婆
(ゆたんぽ)
湯気立て
(ゆげたて)
悴む
(かじかむ)

(ひらめ)
河豚
(ふぐ)
新巻
(あらまき)
師走
(しわす)
冬至
(とうじ)
柚子湯
(ゆずゆ)
歳暮
(せいぼ)
年用意
(としようい)
年の市
(としのいち)
門松立つ
(かどまつたつ)
注連飾る
(しめかざる)
小晦日
(こつごもり)
年越
(としこし)
年越の祓
(としこしのはらえ)

■柚子湯(ゆずゆ)

柚子風呂(ゆずぶろ)・冬至湯(とうじゆ)・冬至風呂(とうじぶろ)

一年で一番短い冬至に日は、陰の極まる日ですので、陽気の回復、力の再生を願う日でもあります。
ですから中風除けに南瓜や蒟蒻を食べ、邪気を払うために柚子湯に入ったのでしょう。
また、この日冷酒を飲んで柚子湯に入ると、冬の間風邪をひかないことを言います。
また、「柚子が黄色くなると医者が青くなる」と言う地方もあります。
柚子の薬効のことを言った言葉なのでしょう。


季語のページへ戻る