七五三祝(しめいわい)・千歳飴(ちとせあめ)
数え歳で、三歳と五歳の男の子、三歳と七歳の女の子の祝いで、十一月十五日には、美しく着飾ってお宮参りをしますが、近頃は子どもに奇抜な衣装を着せたり、母親が華美に着飾る傾向が見られます。
近世から行われた行事で三歳は髪置(かみおき)、五歳は袴着(はかまぎ)、七歳は紐落(ひもおとし)を行います。
十一月十五日に行うのは、陰暦の二八宿中の最吉日とされる「鬼宿(きしゅく)」だからです。
また十一月は農作業の終わる霜月祭の月でもあり、十五日は多くの祝祭日の重なる満月の日でもあったからです。