一葉(ひとは)・一葉落つ(ひとはおつ)・一葉の秋(ひとはのあき)・桐の秋(きりのあき)
前漢の学者・淮南子(えなんじ)の「梧桐一葉落ちて天下の秋を知る」の語から日本でも、桐の落葉を秋を象徴するものとして和歌や連歌、俳諧で多く詠まれてきました。
それほどですから「一葉」または「一葉落つ」だけでも、桐の落葉を指すことになっています。
中国では、想像上の瑞鳥・鳳凰は桐の木に宿り、竹の実を食うとされますが、寂蓮の歌「ももしきや桐の木づゑにすむ鳥のちとせは竹の色もかわらじ」も、その故事を下敷きにしています。