二百二十日(にひゃくはつか)・厄日(やくび)・前七日(まえなぬか)・風祭(かざまつり)・風日待(かざひまち)
立春から数えて210日目で、その10日後が二百二十日です。
それまで太平洋上を東に抜けていた台風が日本本土に接近し始めます。
七日前を前七日と言っていますが、ちょうどその頃が早稲(わせ)の花の付く頃ですから、まさに厄日です。
更に二百二十日は中稲(なかて)の、二百三十日は晩稲(おくて)の花のころで、台風の到来を恐れていました。
農作物の風害を避けて豊作を祈る祭りが風祭で、各地の諏訪明神などで、現在も二百十日前後か八朔(陰暦の八月一日)に行われます。