季語について


一月の季語

新年
(しんねん)
初春
(はつはる)
元旦
(がんたん)
初晴
(はつばれ)
初詣
(はつもうで)
鏡餅
(かがみもち)
淑気
(しゅくき)
初荷
(はつに)
七日正月
(なぬかしょうがつ)
松の内
(まつのうち)
七種
(ななくさ)
小正月
(こしょうがつ)
小寒
(しょうかん)
寒九
(かんく)
寒の内
(かんのうち)
冴ゆる
(さゆる)
大寒
(だいかん)
凍滝
(いてだき)
厳寒
(げんかん)
寒土用
(かんどよう)
寒昴
(かんすばる)
天狼
(てんろう)
霧氷
(むひょう)
雪しまき
(ゆきしまき)
雪明り
(ゆきあかり)
寒曝し
(かんざらし)
福寿草
(ふくじゅそう)

(ゆずりは)
水仙
(すいせん)
白鳥
(はくちょう)

■厳寒(げんかん)

極寒(ごくかん)・酷寒(こつかん)・厳冬(げんとう)・寒厳し(かんきびし)

冬の厳しい寒さを言いますが、ことに寒に入ってからの寒さの厳しさが、この季語に相当する寒さです。
この時期は、湖や川、時には滝が凍ったりもします。
しかし、厳寒から意味上の寒さは伝わりますが、「冷し」「冴ゆる」などの季語のように、肉感的な寒さ、冷たさの伝達はやや希薄です。


季語のページへ戻る