七草(ななくさ)・七種粥(ななくさがゆ)・七日粥(なのかがゆ)・薺粥(なずながゆ)・若菜の日(わかなのひ)・芹薺(せりなずな)
中国の影響で、七種粥の若菜を食べて邪気を避ける風習は平安時代からありましたが、これを七種粥として食べるようになったのは、室町時代になってからです。 七種は芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔ですが、土地や時代により多少の差異はあります。 この七種を叩くときの唱え言葉もいろいろありますが、この音声に邪気を祓う効果があると言われます。
季語のページへ戻る