藤の花(ふじのはな)・山藤(やまふじ)・野藤(のふじ)・白花藤(しろばなふじ)・赤花藤(あかばなふじ)・八重藤(やえふじ)・南蛮藤(なんばんふじ)・藤棚(ふじだな)・藤房(ふじふさ)・藤波(ふじなみ)
棚さえ作れば簡単に花を楽しめるので、庭園や公園に限らず、一般の家庭でも藤棚が目立ちます。
大阪の野田藤が名所として聞こえていますが、宇治の平等院、東京の亀戸天満宮、天然記念物に指定されている春日部の牛島の藤などは、それぞれの風景と調和して見事です。
突然山中に色を点じる自生の藤には、幽玄ささえ感じます。
桐の名所、福島県奥会津では、桐の木に巻き付いた藤と桐の花が同時に咲き、桐が上向きに、藤が下向きに咲く、珍しい光景を現出してくれます。
藤原氏の隆盛期には、ゆかりの花として、もてはやされもしました。
二季草(ふたきぐさ)、紫草(むらさきぐさ)、松見草(まつみぐさ)などの異名もあります。