夏越の祓(なごしのはらえ)・大祓(おおはらえ)・祓(はらえ)・禊(みそぎ)・茅の輪(ちのわ)・菅貫(すがぬき)・輪越祭(わごしまつり)・撫物(なでもの)・形代流す(かたしろながす)・川社(かわやしろ)・水無月祓(みなづきはらえ)・夏祓(なつはらえ)
毎年、陰暦の六月の晦日に行われる大祓の神事が夏越です。
この日は白芽(ちがや)出編んだ芽の輪または菅貫を潜って祓を行います。
茅の輪くぐりの霊験は、蘇民将来が腰に芽の輪を着けていて疫病を免れた『備後風土記』の説話に基づいています。
この日はまた、身代わりの形代を神社に納め、川に流して穢を祓ってもらいます。