半夏(はんげ)・半夏雨(はんげあめ)
七十ニ侯の一つで、夏至から数えて11日目ですから、七月二日ごろが半夏生です。
半夏とは妙な名ですが烏柄杓の別名で、この植物が生える季節なので半夏生の呼び名は理にかなっています。
またこの日は、物忌みが多く、酒肉をとらず、野菜を食べず、井水を飲むことを禁じたり、地荒神(畑の神)を祭り、神酒、麦団子を神に供える日でもありました。
それもこれも、「半夏半作」と言われる稲作の後半にかける思いも込められています。
この日の雨を半夏雨と言い、この雨が降ると大雨が続くと信じられていたからです。