季語について


七月の季語

小暑
(しょうしょ)
半夏生
(はんげしょう)
盛夏
(せいか)
青田
(あおた)
夏の色
(なつのいろ)
炎昼
(えんちゅう)
夏の宵
(なつのよい)
短夜
(みじかよ)
大暑
(たいしょ)
極暑
(ごくしょ)
溽暑
(じょくしょ)

(ひでり)
蝉時雨
(せみしぐれ)
緑陰
(りょくいん)
逃水
(にげみず)
山滴る
(やましたたる)
夏野
(なつの)
滴り
(したたり)
夕凪
(ゆうなぎ)
海霧
(じり)
土用
(どよう)
虫干
(むしぼし)
草いきれ
(くさいきれ)
七夕
(たなばた)
星合
(ほしあい)
夏越
(なごし)
中元
(ちゅうげん)
暑中見舞
(しょちゅうみまい)
薫衣香
(くのえこう)
浴衣
(ゆかた)
風鈴
(ふうりん)
端居
(はしい)
打水
(うちみず)
暑気中り
(しょきあたり)

■極暑(ごくしょ)

酷暑(こくしょ)

極暑も酷暑も、人間の耐えられる暑さの極限を言った言葉ですが、溽暑の蒸し暑さ、炎暑の炎えるような暑さほど実感が伝わらないのは、「ものに語らせる」手法に慣れた俳句作りにとって、言葉の手触りしかないからなのかもしれません。
その極暑ですが、大暑の七月二十三日ごろ以降、秋風の立つ八月半ばまで続きます。


季語のページへ戻る