季語について


七月の季語

小暑
(しょうしょ)
半夏生
(はんげしょう)
盛夏
(せいか)
青田
(あおた)
夏の色
(なつのいろ)
炎昼
(えんちゅう)
夏の宵
(なつのよい)
短夜
(みじかよ)
大暑
(たいしょ)
極暑
(ごくしょ)
溽暑
(じょくしょ)

(ひでり)
蝉時雨
(せみしぐれ)
緑陰
(りょくいん)
逃水
(にげみず)
山滴る
(やましたたる)
夏野
(なつの)
滴り
(したたり)
夕凪
(ゆうなぎ)
海霧
(じり)
土用
(どよう)
虫干
(むしぼし)
草いきれ
(くさいきれ)
七夕
(たなばた)
星合
(ほしあい)
夏越
(なごし)
中元
(ちゅうげん)
暑中見舞
(しょちゅうみまい)
薫衣香
(くのえこう)
浴衣
(ゆかた)
風鈴
(ふうりん)
端居
(はしい)
打水
(うちみず)
暑気中り
(しょきあたり)

■夕凪(ゆうなぎ)

夕凪ぐ(ゆうなぐ)

朝凪と同様に、海風と陸風の入れかわるときの現象で、それまで吹いていた海風がぴたりと止みますから、日暮れ時といえ暑さもひとしおです。
打水や団扇で凌いでも浴衣は背中まで汗がぬけます。
いきおい外で夕涼みをすることが多く、縁台将棋や夜店、手花火、蛍売りなど、暑さ凌ぎの習俗が生まれましたが、今は昔の感があります。


季語のページへ戻る