季語について


三月の季語

啓蟄
(けいちつ)
春雷
(しゅんらい)
春の風
(はるのかぜ)
春塵
(しゅんじん)
山笑う
(やまわらう)
春の雪
(はるのゆき)
雪崩
(なだれ)
雪の果
(ゆきのはて)
春光
(しゅんこう)
春の土
(はるのつち)
水温む
(みずぬるむ)
水草生う
(みずくさおう)
紫雲英
(げんげ)
木の芽
(このめ)
桃の花
(もものはな)
椿
(つばき)
鳥帰る
(とりかえる)

(つばめ)
田打
(たうち)
種蒔
(たねまき)
剪定
(せんてい)
桃の節句
(もものせっく)
お水取
(おみずとり)
春分
(しゅんぶん)
社日
(しゃにち)
彼岸
(ひがん)

(にしん)
菜の花
(なのはな)
摘草
(つみくさ)

■木の芽(このめ)

きのめ・芽立ち(めだち)・芽吹く(めぶく)・名木の芽(なのきのめ)・木の芽張る(このめはる)・木の芽時(このめどき)・木の芽雨(このめあめ)・木の芽風(このめかぜ)・木の芽晴(このめばれ)・木の芽山(このめやま)・木の芽垣(このめがき)

春の木の芽吹きを総称してこう呼びますが、芽吹きに遅速と色合いの違いがありますから、山や森は、あわあわとした景色を見せてくれます。
この時期に吹く風や雨は春を呼びさますものとしてとくに「木の芽風」「木の芽雨」という言葉があります。
「きのめ」の読み方もありますが、こう読んだ場合は「木の芽和」に使う山椒の芽を指します。


季語のページへ戻る