季語について


三月の季語

啓蟄
(けいちつ)
春雷
(しゅんらい)
春の風
(はるのかぜ)
春塵
(しゅんじん)
山笑う
(やまわらう)
春の雪
(はるのゆき)
雪崩
(なだれ)
雪の果
(ゆきのはて)
春光
(しゅんこう)
春の土
(はるのつち)
水温む
(みずぬるむ)
水草生う
(みずくさおう)
紫雲英
(げんげ)
木の芽
(このめ)
桃の花
(もものはな)
椿
(つばき)
鳥帰る
(とりかえる)

(つばめ)
田打
(たうち)
種蒔
(たねまき)
剪定
(せんてい)
桃の節句
(もものせっく)
お水取
(おみずとり)
春分
(しゅんぶん)
社日
(しゃにち)
彼岸
(ひがん)

(にしん)
菜の花
(なのはな)
摘草
(つみくさ)

■春塵(しゅんじん)

春埃(はるぼこり)・春の塵(はるのちり)・馬糞風(ばふんかぜ)

春になって地表が乾きはじめると、やたらに塵や埃が舞い始めます。
「春一番」とか「春疾風」といった強い風が吹くこともありますが、春の光が明るいせいか一層目立つのかもしれません。
とくに関東ローム層に覆われた東京近辺では目立ちます。
かつての運搬手段だった荷馬車の時代は、道路に残された馬糞が乾き、これが風に吹かれる「馬糞風」が街に吹き荒れたものです。
時期は大分ずれますが、北海道の街でも、雪や氷が解けたあとの馬糞風がよく見られました。


季語のページへ戻る