季語について


十月の季語

秋日和
(あきびより)
秋澄む
(あきすむ)
秋乾き
(あきがわき)
秋麗
(あきうらら)
色なき風
(いろなきかぜ)
寒露
(かんろ)
秋土用
(あきどよう)
霜降
(そうこう)
霧の帳
(きりのとばり)
漸寒
(ややさむ)
うそ寒
(うそさむ)
菊日和
(きくびより)
菊枕
(きくまくら)
秋の田
(あきのた)
稲刈
(いねかり)
稲干す
(いねほす)
稲扱き
(いねこき)
秋収め
(あきおさめ)
鹿の角切り
(しかのつのきり)
山粧う
(やまよそおう)
野山の錦
(のやまのにしき)
黄落
(こうらく)
紅葉狩
(もみじがり)
銀杏黄葉
(いちょうもみじ)
燕帰る
(つばめかえる)
秋の夜
(あきのよる)
秋思
(しゅうし)
秋興
(しゅうきょう)
秋意
(しゅうい)
身に入む
(みにしむ)
千秋楽
(せんしゅうらく)
秋果
(しゅうか)
新米
(しんまい)
新酒
(しんしゅ)

■野山の錦(のやまのにしき)

野の錦(ののにしき)・山の錦(やまのにしき)・秋の錦(あきのにしき)・錦秋(きんしゅう)・草木の錦(くさきのにしき)

秋の山野の彩りを古人は、錦に譬えてこう表現しました。
錦はもともと、いろんな色の糸によって文様を織り出した高級織物のことですが、後に比喩的に、色彩の鮮やかなものに使われ、なかでも紅葉の譬えとして定着しています。
また、秋風を「金風」と言うように、中国の五経説では、金を秋に配していますので、「金」と「錦」の秋への関わりもどこかにありそうです。


季語のページへ戻る