季語について


四月の季語

日永
(ひなが)
麗か
(うららか)
春日和
(はるびより)
長閑
(のどか)
清明
(せいめい)
風光る
(かぜひかる)
春昼
(しゅんちゅう)
春の宵
(はるのよい)

(おぼろ)
春雨
(はるさめ)
菜種梅雨
(なたねづゆ)
鳥曇
(とりぐもり)
春の海
(はるのうみ)
春潮
(しゅんちょう)
春眠
(しゅんみん)
春興
(しゅんきょう)

(さくら)
花の雨
(はなのあめ)
花水木
(はなみずき)
桜草
(さくらそう)

(たけのこ)
山椒の芽
(さんしょうのめ)
踏青
(とうせい)
汐干狩
(しおひがり)

(さえずり)
百千鳥
(ももちどり)
春蝉
(はるぜみ)
穀雨
(こくう)
行く春
(いくはる)

■春日和(はるびより)

春の日和(はるのひより)

春の晴れた日のことをいいますが、漢語でも日和は天気静穏の意になります。
春の天気は秋日和のように安定しませんから、春日和には思いが一層強く投影されます。
また日が和むの意味合いも優しく、「よいお日和で」などの挨拶言葉としても使います。
日和東風は天気が日和に向かう東風のことですが、これも春の変わりやすい季節を言い留める見事な言葉です。


季語のページへ戻る