季語について


六月の季語

芒種
(ぼうしゅ)
五月雨
(さみだれ)
五月闇
(さつきやみ)
走り梅雨
(はしりづゆ)
虎が雨
(とらがあめ)
薬降る
(くすりふる)
蛍狩
(ほたるがり)
入梅
(にゅうばい)
梅雨
(つゆ)
梅雨寒
(つゆさむ)
梅雨の月
(つゆのつき)
梅雨明
(つゆあけ)
送り梅雨
(おくりづゆ)
紫陽花
(あじさい)
十薬
(どくだみ)
夏の風
(なつのかぜ)
はえ やませ 夏至
(げし)
青簾
(あおすだれ)
籠枕
(かごまくら)
陶枕
(とうちん)
網戸
(あみど)
夏暖簾
(なつのれん)
竹床几
(たけしょうぎ)
花茣蓙
(はなござ)

(あゆ)
飛魚
(とびうお)

■はえ

南風(はえ)・正南風(まはえ)・南東風(はえごち)・南西風(はえにし)・沖南風(おきはえ)

「はえ」や「まじ」の言い方は、主に近畿以西で使われる南風のことです。
穏やかに吹く順風のことですから船乗りに喜ばれる風です。
入梅のころ吹く風は別に黒南風(くろはえ)と呼ばれ、とくに九州や四国の一部では梅雨のことを「ながし」と言うので「ながし南風(はえ)」の言い方もあります。
梅雨が明けた頃の南風(みなみかぜ)は白南風(しらはえ)で、空が明るくなりますので「白」の字を用いています。
強い西南風の「野分の南風(のわきのはえ)」が吹くと秋がやって来るとも言います。


季語のページへ戻る