季語について


六月の季語

芒種
(ぼうしゅ)
五月雨
(さみだれ)
五月闇
(さつきやみ)
走り梅雨
(はしりづゆ)
虎が雨
(とらがあめ)
薬降る
(くすりふる)
蛍狩
(ほたるがり)
入梅
(にゅうばい)
梅雨
(つゆ)
梅雨寒
(つゆさむ)
梅雨の月
(つゆのつき)
梅雨明
(つゆあけ)
送り梅雨
(おくりづゆ)
紫陽花
(あじさい)
十薬
(どくだみ)
夏の風
(なつのかぜ)
はえ やませ 夏至
(げし)
青簾
(あおすだれ)
籠枕
(かごまくら)
陶枕
(とうちん)
網戸
(あみど)
夏暖簾
(なつのれん)
竹床几
(たけしょうぎ)
花茣蓙
(はなござ)

(あゆ)
飛魚
(とびうお)

■ 走り梅雨(はしりづゆ)

前梅雨(まえづゆ)・迎え梅雨(むかえづゆ)・梅雨の走り(つゆのはしり)

梅雨は気まぐれで、この雨で本格的な梅雨に入るのかなと思っていると、また晴天の日が続くという具合が、ちょうど走り梅雨の走り梅雨らしいところでしょうか。
これを擬人法で「迎え梅雨」と言った古人のユーモアにも脱帽したい思いです。
あまり当たらないので、気象庁は入梅入り宣言も梅雨明け宣言も止めましたが、どだい役所のする仕事ではないのです。
「迎え梅雨」や「送り梅雨」といった庶民の悠々の気息にはかなわないものなのです。


季語のページへ戻る