季語について


六月の季語

芒種
(ぼうしゅ)
五月雨
(さみだれ)
五月闇
(さつきやみ)
走り梅雨
(はしりづゆ)
虎が雨
(とらがあめ)
薬降る
(くすりふる)
蛍狩
(ほたるがり)
入梅
(にゅうばい)
梅雨
(つゆ)
梅雨寒
(つゆさむ)
梅雨の月
(つゆのつき)
梅雨明
(つゆあけ)
送り梅雨
(おくりづゆ)
紫陽花
(あじさい)
十薬
(どくだみ)
夏の風
(なつのかぜ)
はえ やませ 夏至
(げし)
青簾
(あおすだれ)
籠枕
(かごまくら)
陶枕
(とうちん)
網戸
(あみど)
夏暖簾
(なつのれん)
竹床几
(たけしょうぎ)
花茣蓙
(はなござ)

(あゆ)
飛魚
(とびうお)

■梅雨寒(つゆさむ)

梅雨寒し(つゆさむし)・梅雨冷(つゆびえ)・寒き梅雨(さむきつゆ)

太平洋から張り出してくる暑い気団と、北方の寒冷気団のせめぎあいが梅雨前線ですが、時には、弱いはずの寒冷気団が勢力を盛り返してきますと、梅雨寒になります。
そんなことになると途端に火が恋しくなったり、暖かいものを食べたくなったりします。
体調を崩すのもこんな時期ですし、梅雨寒が長く続くと冷害の心配もまた出てきます。


季語のページへ戻る