季語について


八月の季語

夏深し
(なつふかし)
涼し
(すずし)
夏の露
(なつのつゆ)
残暑
(ざんしょ)
天の川
(あまのがわ)
星月夜
(ほしづきよ)
夏の果
(なつのはて)
秋近し
(あきちかし)
秋隣
(あきどなり)

(せみ)
空蝉
(うつせみ)
蟻地獄
(ありじごく)
蜻蛉
(とんぼ)
鹿の子
(かのこ)
虫送り
(むしおくり)
盂蘭盆会
(うらぼんえ)

(おどり)
迎火
(むかえび)
初秋
(はつあき)
立秋
(りっしゅう)
秋され
(あきされ)
餞暑
(せんしょ)
処暑
(しょしょ)
新涼
(しんりょう)
盆の月
(ぼんのつき)
雁渡し
(かりわたし)
八月尽
(はちがつじん)

■新涼(しんりょう)

秋涼し(あきすずし)・秋涼(しゅうりょう)・初涼(はつりょう)・涼新た(りょうあらた)・早涼(そうりょう)

「涼し」と言えば夏の季語で、暑さの中に「涼し」を感取しようとした見立ての語感でしたが、新涼となると、肌で感じるじかの涼しさと言えます。
新涼、初涼、早涼の、新、初、早のおのおのの形容に、暑さから開放された喜びが込められています。
「涼し」には、鐘涼し、眉涼し的な快さを包含する語感もあります。


季語のページへ戻る