季語について


六月の季語

芒種
(ぼうしゅ)
五月雨
(さみだれ)
五月闇
(さつきやみ)
走り梅雨
(はしりづゆ)
虎が雨
(とらがあめ)
薬降る
(くすりふる)
蛍狩
(ほたるがり)
入梅
(にゅうばい)
梅雨
(つゆ)
梅雨寒
(つゆさむ)
梅雨の月
(つゆのつき)
梅雨明
(つゆあけ)
送り梅雨
(おくりづゆ)
紫陽花
(あじさい)
十薬
(どくだみ)
夏の風
(なつのかぜ)
はえ やませ 夏至
(げし)
青簾
(あおすだれ)
籠枕
(かごまくら)
陶枕
(とうちん)
網戸
(あみど)
夏暖簾
(なつのれん)
竹床几
(たけしょうぎ)
花茣蓙
(はなござ)

(あゆ)
飛魚
(とびうお)

■送り梅雨(おくりづゆ)

送梅雨(そうばいう)・送り梅雨(おくりばいう)・返り梅雨(かえりづゆ)・戻り梅雨(もどりづゆ)

走り梅雨のことを、ユーモアたっぷりに迎え梅雨(づゆ)と呼びましたが、梅雨の終わりも、やはり擬人法で送り梅雨と個人は表現しています。
暦の日限が終わるのと違って、辛い30日の梅雨が終わることにふさわしい言葉と言えましょう。
梅雨の末期は害して雷を伴った大雨に見舞われますが、その向こうに日差しの強い夏の風景が、既に見えています。


季語のページへ戻る