文部省が1893年8月12日、小学校の祝祭日の儀式用唱歌として「君が代」「一月一日」「紀元節」など8曲を公示しました。
「君が代」は「古今集」の詠み人知らずの和歌に、イギリスの軍楽隊長フェントンが曲をつくり、歌われていました。
しかし、メロディと歌詞が一致していないということなどで、それを宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲に作り替えました。
1999年8月9日に「国旗および国歌に関する法」が成立し、「日の丸」「君が代」が国旗、国家として法制化されました。
国旗制定記念日の解説もご覧下さい。
徳島市周辺で行われる盆踊り。
「阿波踊り」の名称は大正期につけられたものといわれます。
阿波は徳島の旧国名。
数十人が「連」を組み、三味線、笛、大太鼓、締め太鼓、つづみ、鉦などによる急調子の囃子に乗って町中を練り踊ります。
二拍子のリズムで、右手と右足、左手と左足を一緒に、交互に前に出して踊るのが基本の振りです。
「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損々。」の熱狂ライブが4日間繰り広げられます。
徳島市の阿波踊りと前後して県下では各地で阿波踊り大会が開かれます。
高知よさこい祭り・高円寺阿波踊り・原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい
の解説もご覧下さい。
旧暦7月15日(盆)は、新暦では8月15日(月)です。