年中行事・記念日・祭り 解説文


大祓・夏越しの祓(おおはらえ・なごしのはらえ)[6月30日・12月31日]
2023年 6月30日(金)

旧暦の6月末日と12月末日に行われる祓の行事。
人々の犯した、罪や穢れ(けがれ)を除き去るために行われ、6月を夏越しの祓(なごしのはらえ)、12月を年越しの祓といいます。
この日、白紙で作った人形で身体の穢れを祓い、神官が祓を行って川や海へ流します。
また茅(ちがや)で作った輪を腕に懸けたり、腰に帯びたり、家々では一人用の茅の輪を潜ったり、神社では神前に大輪の茅の輪を立て人々が大輪を潜ります。
この輪を潜れば罪や穢れ、災厄や疫病を祓い清めるとされています。
茅の輪は蛇を象ったものとされ、水神の祭とも関連します。
大祓は半年の罪、穢れを祓い去り、無病息災を願う日本人の心が集う日です。
旧暦6月末、12月末に執り行われていた大祓は、現在、新暦でも6月末、12月末に全国の神社で行われています。

北口本宮冨士浅間神社の富士山山開き富士吉田市の御師、田辺四郎さんの取材映像の映像をご覧ください。

年越しの祓の解説もご覧下さい。


宮中祭祀:節折(きゅうちゅうさいし:よおり) 2023年 6月30日(金)

天皇陛下のために行われるお祓いの行事。


宮中祭祀:大祓(きゅうちゅうさいし:おおはらえ) 2023年 6月30日(金)

神嘉殿の前で,皇族をはじめ国民のために行われるお祓いの行事。